top of page

教室コーディネーター 募集
NASでは教室コーディネーターを、随時募集しています。
私たちと一緒に子ども教室を作りませんか?
やっていただくこと
■コーディネーターとは
子ども教室の企画・準備・当日管理をする人のことです。
慣れるまでは経験者と2人体制で行いますのでご安心ください。
■期間
PTAと違って、1年区切りでの参加ではありません。
「次の仕事が決まるまで」 「子どもの受験で忙しくなる手前まで」など、期間限定でも大丈夫です。
もちろん、何年も継続していただくのも大歓迎です。
■主な作業内容(事前作業)
①教室内容(日時、学年、持ち物など)を講師と決める。
②その内容をNAS内部で共有する。
講師やNAS内部の報告・連絡・相談はLINEで行います。
データ共有はクラウド(Dropbox・Google)を使用します。
※活動参加にあたって、LINE、Google、Dropboxのアカウントの連携が必要となります。
ほとんどの作業をスマホやPCで行います。
LINE操作と、エクセルの文字入力ができれば問題ありません。
■主な作業内容(教室当日作業)
①参加者から保険料・教材費等の集金
②遅刻者の対応
③教室の進行(開始と終わり)
④講師・みまもりスタッフとの諸事務
■教室開催回数
年1回でもありがたいですが、できれば年2回以上開催していただけると助かります。
平日に限らず、土日祝や夏休みの開催もOKです。
ご自身のスケジュールに合わせての開催が可能です。
■学校へ足を運ぶ頻度
[NASスタッフとの面接](1回)
[講師との初顔合わせ](1回)
[教室開催当日](教室の回数分)
です。
その他、NAS全体の作業として「配布プリントの印刷作業」「各種検定の立ち会い」等をお願いすることがありますが、ご都合のつく範囲で大丈夫です。

ご連絡ください
■対象者
子どもが好きな方。
まじめに取り組んでくださる方。
守秘義務を守れる方。
■特徴
平日のみ、土日のみ、長期休みのみ 等、ご自分のスケジュールに合わせての活動が可能です。
開催当日は、参加児童の安全を最優先とするため、ご自身のお子さま(未就学児)を連れての活動は不可となりますのでご了承願います。
■謝礼
年度末にわずかですが感謝の気持ちを込めて謝礼をお渡しいたします。
金額につきましては、年度末に他の支出とのバランスをみて確定させるため、あらかじめのご提示はできません。
私たちはボランティア団体ですので、額は決して多くはありません。
言葉の通り、ほんの気持ちというものです。
金銭目的でのご活動を望まれる方は申し訳ありませんがご遠慮願います。
ご理解いただいた上で、活動に携わっていただける方をお待ちしております。
■応募方法
ご興味のある方は、是非一度ご連絡ください。
ご相談いただいた上で決めていただいて結構です。
NAS公式LINE、お問い合わせフォーム、メールのいずれかでどうぞ。
ここをクリック!
■選考方法
活動開始にあたって、簡単な面接とともに、作業の具体的な説明をさせていただきます。
子供たちのキラキラした瞳の光線を一気に浴びてみませんか?
まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
bottom of page